運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
304件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-10 第196回国会 衆議院 本会議 第42号

一 住民に対し早い段階から確実かつ迅速に防災情報を伝達するため、独居老人世帯等を含む生活弱者への配慮等、多様な伝達手段の整備を促進すること。  一 今回のような激甚な災害が多数発生していることに鑑み、ソフトとハードの両面を組み合わせた土砂災害対策等治水対策をより一層強化するとともに、社会インフラ老朽化対策を加速すること。  一 政府は、災害関連死を防ぐために必要な対策をとること。   

古屋圭司

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

ですから、生産様式が変わると社会様式が変わる、そうすると生活様式も変わる、労働様式も変わってしまうという原則の中で、かなり調理という食文化、これを楽しみながら家庭で調理するというゆとりがない人のために、今、総菜というのは西日本から東日本に総菜ブームがどおっと押し寄せて、スーパーなど見ますと総菜コーナーが今から十年前の二倍、三倍、四倍と並んでいて、老人世帯向けだ、子供が二人いる人向けだというようなやつで

菅原邦昭

2017-05-10 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

この制度の対象に町の電気屋さんもなるわけなんですが、この町の電気屋さんはやはり老人世帯の見守り機能なども併せ持っていますし、かつ、個々の家庭の中に入っていきますので、その家庭における省エネのアドバイスの役割も担っているというような立場にあります。  是非、この補助政策については更なるプラスアルファを付けていただけたらというふうに思っておりますけれども、その御見解も併せてお願いしたいと思います。

矢田わか子

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

世帯当たり家族は二・八人となり、しかも、高齢化による高齢者のみ世帯独居老人世帯が急増しております。また、空き家増加傾向にあり、六百戸の空き家が見られます。  土地の利用を見ますと、山林、原野などが約六六%を占め、田畑が二八%、宅地は五%、河川、水路は七%で、緑豊かな農村環境が広がっております。  

松本茂幸

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

西川参考人 私ども、例えば、資力が細っている御老人世帯にはリバースモーゲージを提案したり、または、十分ローンが払えるけれどもちゅうちょしておられるところには利子補給をお手伝いするとか、いろいろインセンティブを用意してお願いしてございますが、やはり何といっても根本的には憲法、民法上の規定があります。

西川太一郎

2012-02-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

○国務大臣(中川正春君) 私も先般行ったときに、団地がコミュニティー全体で雪下ろしをやって、それを行政とタイアップしている、その雪下ろしをやっていくときに独り暮らし老人世帯一緒隣近所でやっていくというような、そういう対応をしている状況を視察をさせていただきました。  いろんな取組考えられるんだろうというふうに思います。

中川正春

2012-02-08 第180回国会 参議院 総務委員会 第1号

一番困るのは、例えば七十五歳以上の後期高齢者が一五%近くなって単身老人世帯というふうなことが、これが除雪に対しての適応ができない状況になってきておりますし。  そういうことを含めて大臣のお考えをちょっとお聞きしたいんですが、私、首長時代は、何というんですか、除雪対策に非常に苦労しました。また、老人家庭除雪対策にも、社会福祉協議会等々を通じたりしてどのように除雪対策をするかとかですね。

寺田典城

2009-02-03 第171回国会 衆議院 予算委員会 第7号

次に、最近の老人世帯のことについて少しお話をしたいと思います。  資料に「三世代世帯推移」というのがあります。これは、六十五歳以上の三世代以上の世帯、いわゆる親子三世代、四世代、おじいちゃんとかおばあちゃんとかと家族一緒に住んでいる世帯推移です。  これは一九七五年、前ですが、昭和五十年には三世代同居が五四%、世帯の半分以上おりました。  

小野寺五典

2008-04-15 第169回国会 衆議院 総務委員会 第15号

ラジオで廃止されることを知った、二カ月に一度の訪問集金を楽しみにしている、非常に残念だ、足が悪く外出が難しい、集金員の方と数分間のおしゃべりをしている、信頼できる集金員の定期的な訪問老人世帯安心感を与えてくれる、費用がかかることはわかっているが、訪問集金を望む受信者には認めるべきだ、こういうふうな新聞の記事でした。こうした方にNHKは支えられているのだと思います。  

重野安正

2008-02-18 第169回国会 衆議院 予算委員会 第10号

安倍総理は、老人世帯増加などの要因を取り除けば、余り格差は拡大していない、こういう認識を示したことがありました。  そこで、福田内閣は、格差は拡大している、このことで多くの国民が不安を抱いているという認識をお持ちなのか、それとも格差は広がっていないという認識なのか、まず答弁願いたいと思います。

菅野哲雄

2006-12-05 第165回国会 参議院 総務委員会 第7号

大野長野大学教授は、六十五歳以上の高齢者集落人口の五〇%を超え、独居老人世帯増加し、冠婚葬祭など集落社会的共同生活の維持が困難な状況に置かれている集落限界集落というふうに呼びました。二〇〇〇年の日本山村学会調査では限界集落全国で二千百か所あると。現在、更に増加しているということです。政府調査でも十年後には全国で二千集落以上が消滅すると予想されているんですね。  

吉川春子

2006-05-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

逆に言うと、民間に任せられるものも民間にとは、まあこれは現下の政策の流れでありますけれども、市場原理への過度な傾斜というふうなことは、住宅の安全性の面とか、あるいは独り暮らし老人世帯障害者世帯など公的にフォローしなければならない人々への施策において、やっぱり何らかの問題が出てくるのではないかと、このように思います。  

加藤敏幸

2006-03-09 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういった意味では、先ほど松木議員からもお話があったんですが、新潟県の新潟市のある自治体では、老人世帯牛乳支給事業という事業がありまして、高齢者世帯に毎日一本牛乳業者が宅配をするということで、これはある意味では健康づくり、また福祉の観点ということで、安否を気遣うということでこの事業が行われているわけであります。  

仲野博子

2006-02-01 第164回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、独居老人が、いわゆるその老人世帯の関係でありますけれども、そういった面に訪問するとか声掛けをするとか、そういった意味では防災福祉の中間に位置する話になるかもしれませんが、切実な問題だと思うんですね。そういう豪雪地域の今後の福祉的な取組、これについてはどのようにお考えでしょうか。

加藤修一

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

冒頭で述べましたとおり、当局区内の世帯数は千六十戸ですが、そのうちいわゆる老人世帯は百二戸でありまして、全世帯数の約一〇%です。さらに、そのうちほとんどが独居老人世帯で、何と九十四戸に上ります。  当局では、月一回、郵便局便りというものを発行しまして、これを全戸配布、つまりすべての家庭事業所に配布しているわけです。

村上一夫

2005-06-14 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

独居老人世帯今三百八十六万世帯高齢者の夫婦のみの世帯が四百七十万世帯、合わせて六十五歳以上の世帯に占める割合は六四%、六割を超えているんですね。  この方たちは、じゃ、インターネットを使っていればいいですけれども、使っていない人たちにどうするのか。市役所、区役所の窓口まで取りに来いと。

蓮舫

2004-02-25 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

つまり、独居とか老人世帯が圧倒的に多いんです。特に独居ですね。寂しいから行くんです。要介護認定を受けるんです。自立できるのにしないんです。これを今の仕組みで、介護保険制度がこのまま続けるとなると、もう公費を使ってどんどん垂れ流しするというような状況になってくる。  一方、支援費制度ですね。今お話がございましたように、全く同じ話を私も地元で聞いてございます。

菊谷秀吉